60歳以上でも働ける仕事 介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
介護職員初任者研修は60歳以上でも働ける仕事です。
私の母も60歳になっても働いていましたし、知り合いの人も70歳になる今も現役で働いています。
また公益財団法人「介護労働安定センター」が、ホームヘルパー(訪問介護員)の36%が60歳以上で、ヘルパー全体における高齢者の割合が10年前の倍以上に増えているという調査結果を公表しました。(2016年8月)
3割強も60歳以上でびっくりですよね。
昔のホームヘルパー2級の流れからずっと70歳を超えても働いている人も多い、この仕事ですが、これから働いてみたいなという方もいると思います。
どんな内容でどのくらい給料(時給)がもらえるのでしょうか。
早速資格を取る講座を見たい方はこちらをチェック!
介護職員初任者研修の資格・仕事とは
介護の仕事は大きく分けると、二つあります。
- 生活援助・・掃除や洗濯・料理など
- 身体介護・・利用者さんの身体に触れて食事・入浴・排せつなどの日常生活を支援。
これは、利用者の家を訪問して行う訪問介護でも、デイケアや老人ホームなどの施設介護でも同様です。
このうち、利用者さんの身体に触れる「身体介護」をするためには、必ず介護の資格を保有している必要があり、
この介護職員初任者研修は早ければ1ヶ月〜3カ月程度で取得が可能な資格なんです。
介護職員初任者研修の資格とは
『介護職員初任者研修』とは、『在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を修得する研修』(厚生労働省より)のことです。
ホームヘルパー2級研修の廃止に伴い、その後の引き継いだ資格として2013年4月からスタートした新しい介護の資格なんですよ。
介護・福祉の仕事に従事していない方や資格未取得の方がまず最初に受講するのがこの『介護職員初任者研修』になります。
なのでデイケアサービスなどの手伝いでは身体介護をしなければ資格は必要ないのですが、資格があると手当てが出たり、いろいろ仕事を選べるようになります。
給料
ホームヘルパーの平均年齢は、正社員の場合で45.3歳、平均年収は304万3100円となっています。
パートも少しネットで近くの求人情報を見たら分かりますが、大体時給は1000円以上です。
今は介護職は引く手あまたなので資格を取ると働き先はいくらでも見つかります。
またカイゴジョブアカデミーのように、資格を取って働くと講座費用が無料になるところだってあるので、うまく利用しましょう。
働いて欲しいというところばかりです。
まずは近くの講座を見比べて資料請求しましょう。無料でしかも気になる講座をいくつでも選んで資料を取り寄せられます。
介護職員初任者研修のおすすめ講座を選ぶなら
brush up(ブラッシュアップ)学びなら、地域ごとに介護職員初任者研修の講座が無料で一括資料請求できます。資格取得までの期間・受講料(費用)・特徴などが比較して一目で分かります。 講座選びを失敗しない為にも複数の講座を比較することは大切です。資料請求をすることで各講座の特徴やお得なキャンペーン情報・合格者の情報等も詳しく分かるので、一括資料請求がおすすめです。 |
↓お迷いの方は比較がおすすめ↓
無料!1分で簡単