実務者研修とは
実務者研修とは介護福祉士実務者研修のことで、2013年度の介護資格の制度改定により新設された資格です。
幅広い利用者に対する基本的な介護提供能力の修得に加え、医療的ケアに関する知識及び技能の習得を目的とした研修です。
実務では習得しにくい体系的な医学知識、制度の知識、介護過程の展開、認知症などについて学ぶことができ、スキルアップにもなります。また、この研修を修了することにより、医療行為である「喀痰吸引」が介護職員でも実施できるようになりました。
介護福祉士資格の取得前でも、介護福祉士実務者研修を修了すれば、サービス提供責任者として活躍できます。
介護福祉士実務者研修の重要度がますますアップ!
2013年度の介護資格制度改定で介護資格のキャリアパスが「介護職員初任者研修→介護福祉士実務者研修→介護福祉士」と明確になりました。
つまり実務者研修は介護資格の入門である介護職員初任者研修と最上位資格である介護福祉士の中間にあたる資格になります。
さらに2017年1月の介護福祉士試験より、実務経験3年以上に加えて、この実務者研修の修了が必須になりますので介護福祉士を目指す人にとって避けては通れない資格になりました。
介護福祉士実務者研修 研修時間
介護福祉士実務者研修は無資格からでも受講できますが、資格を持っていると研修時間が短縮されます。
無資格者 450時間
介護研修初任者研修 320時間
(ヘルパー2級)
ヘルパー1級 95時間
基礎研修 50時間
介護職員初任者研修のおすすめ講座を選ぶなら
brush up(ブラッシュアップ)学びなら、地域ごとに介護職員初任者研修の講座が無料で一括資料請求できます。資格取得までの期間・受講料(費用)・特徴などが比較して一目で分かります。 講座選びを失敗しない為にも複数の講座を比較することは大切です。資料請求をすることで各講座の特徴やお得なキャンペーン情報・合格者の情報等も詳しく分かるので、一括資料請求がおすすめです。 |
↓お迷いの方は比較がおすすめ↓
無料!1分で簡単