介護職員初任者研修 通信のみで資格取得は可能か?
介護の仕事を始めるにあたって入門資格ともいえるのが介護職員初任者研修の資格です。
資格を取得するには、認定されている講座を受講するしかありません。
介護職員初任者研修の資格取得を目指す方の質問で多いのが「通信のみで資格取得が可能か?」という質問です。
働いている人や家庭の事情で時間が作れない人にとっては、自分の空き時間で勉強ができる通信のみで資格が取得できれば嬉しいですね。
しかし、介護職員初任者研修の資格は通信のみでは取得できません。
介護職員初任者研修は国で定められた130時間の研修を修了する必要があります。
厚生労働省が定めたカリキュラムの内容には実技のトレーニングが含まれているため、演習など一部の科目での通学が必須になるのです。
ただし、通信・通学併用制を受講すれば 最大40.5時間を通信形式(自宅学習)で受講することができます。
なぜなら資格取得のためのカリキュラムの中に介護現場で行われていることを実践的に学ぶ実習が含まれているからです。
ほとんどのスクールにおいて実習のため約15日間ほどの通学が必要となっています。
忙しい人は資格取得ができない?
忙しくて通学ができないからと資格取得をあきらめる必要はありません。実は介護職員初任者研修の資格取得を目指す方の多くは働きながらという方が多いのです。
そのため多くのスクールでは平日コースだけではなく、土日コース、夜間コース、短期コースなど各自のライフスタイルに合わせたコースを用意しています。
介護職員初任者研修は通学と通信を合わせたプログラムになっているという事を認識しておきましょう。(ちなみに以前は完全通学制のスクールも多くありましたが、現在はほとんどありません。)
ホームヘルパー2級の時にはすべて通学
私がホームヘルパー2級を取った時にはすべて通学して実習もして勉強とあとは病院実習や訪問介護研修までありました。
それを思うと、通信で勉強できるのが増えたので通信という言葉が「介護職員初任者研修」の資格に変わったらよくでるようになったのでしょうね。
介護職員初任者研修のおすすめ講座を選ぶなら
brush up(ブラッシュアップ)学びなら、地域ごとに介護職員初任者研修の講座が無料で一括資料請求できます。資格取得までの期間・受講料(費用)・特徴などが比較して一目で分かります。 講座選びを失敗しない為にも複数の講座を比較することは大切です。資料請求をすることで各講座の特徴やお得なキャンペーン情報・合格者の情報等も詳しく分かるので、一括資料請求がおすすめです。 |
↓お迷いの方は比較がおすすめ↓
無料!1分で簡単